2013年5月3日金曜日

もう一度… が、評価基準 (^.^)

ラスベガス、グランドサークル…何回行っても   また行きたい!(^o^)

ZION N.P.

沖縄の阿嘉島…季節を変えて また行きたい  ♬

「旅」について いえば… 『また行きたい』が、評価基準だったりする。
大げさに聞こえるかもしれんけど、限られた『持ち時間=命』の中で、
たとえ数日間だったとしても、特に 時間の もったいない使い方は
できるだけしたくない。

かといって、決まった場所ばかりを旅するのは、発見 が無い。。
個人的には、旅先で  まったり  するよりも…
自分の価値観や既成概念を  ぶっ壊してくれるような体験をしたい!
・・それが旅の良さ ・・と思いこんでる (^o^)

実際に、見なきゃ    行かなきゃ      感じることができない !
知ってる   だけじゃ、わかってない!    『わかってない』 ことが わからない



様々なことを『数値化』するのが  わかりやすい  ていう今の時代

家電製品を買う際は価格も含めてクチコミのサイトを参考にしてます。
物だけじゃなく、レストランの評価『美味しさ・満足度』!?なんてな
主観的なことも数値化されたりしてる。

音楽や映画も…
・・ボクの知人は、映画を 『金額』 で評価・表現してはります。
1,800円 を基準として、それ以上の価値があるかどうか・・
例えば高評価な作品には 
『最高のエンターテイメント♬  100回観ても飽きない!   映画館で観るなら…   1万円!』

逆に低評価な作品は・・
『見なきゃよかった。。貴重な時間とお金、返して欲しい   レンタルでも見る価値無し!!…0円』とか  (^◇^;)


使った時間は取り戻せないので、『見なきゃよかった。。』は、最悪の評価だと思う。

一個人が、一方的に 主観を数値化してネットに…その数値にどれほどの意味があるのかは、情報を発信する側のセンスや信頼性…   そして受信する側の受けとめ方
んで結局は、自分で見る・聴く・味わうことかと。。


ふり返って、自分の  人としての『評価』が、もし数値化されたりして…
それがクチコミ評価方式だったら  ・・ コワイなぁ (^◇^;)
他人との約束を守ることは出来てても (完璧じゃないかもしれんけど 汗)
自分との約束 については… ちょっと甘いよなぁ

誰にとっても貴重な時間… 何のために使うか、誰と過ごすか、どこへ行くか…

人は、人との出会い・関わりによって磨かれる て教わった。
…お互いの貴重な時間を 100回会っても また会いたい!  と言われるようになる♬

まだまだこれから (^o^)/